newsニュース
2021.03.26
投票しよう!太田市長選挙
4月11日(日)は、太田市長選挙の投票日です。
今後の太田市の方向性を決定する大切な選挙です。あなたの貴重な1票を有効にいかしましょう。
選挙の概要
選挙名称 | 太田市長選挙 |
---|---|
告示日 | 令和3年4月4日(日) |
投票日 | 令和3年4月11日(日) |
投票時間 | 午前7時~午後7時 |
投票できる人 | 次の3点全てに該当する人
|
注意 | ◎令和3年3月23日以降に市内で転居した人は、転居前の投票所で投票してください。 |
◎投票する日(期日前投票を含む)までに市外へ転出した人は投票できません。 | |
開票日時・場所 | 4月11日(日)午後8時〜 太田市立城西中学校 体育館 |
詳しい説明はこちらをご参照ください
→ 太田市役所ホームページ
太田市長選挙 立候補者一覧
※立候補表明順
【NHK受信料を支払わない方法を教える党 新人】
- 学歴 長野県立飯山照丘高中退
- 経歴 NHK受信料を支払わない方法を教える党 太田市政対策委員
前参議院議員 公認候補
コンビニ関連ユニオン
太田市PTA連合会
子ども虐待防止プロジェクト
まちかど子どもプロジェクト
まちかど子ども食堂・学習塾 代表 - 公約 CHANGE!~太田市改造計画!~
・八瀬川の環境整備
・市長の退職金9割削減
・企業誘致
・やぶ塚温泉のブランド強化!
・市営住宅の廃墟化抑止、環境整備の実施
・パーソナル・モビリティ推進
・雇用最低時給1000円(市が一部負担。一部個人事業主や中小企業の負担を軽減)
・市内全小中学校全生徒にタブレット端末の配備(紙の教科書廃止)
・学校内のWi-Fi整備(オンライン授業推進)
・街中へWi-Fi環境の整備(観光地、各地区行政センター、公民館等)
・全小中学校の給食費無償化
・土日の学校開放、低額補習教室の実施(外部委託)
・高額な学校指定制服、学校指定体操着、学校指定用具の廃止。
・おうかがい市バスの利用者基準の拡大(70歳→65歳)
・宅配、配食サービスの拡充(在宅確認も同時実施)
・子ども食堂事業の支援(子どもの居場所づくりの拡充)
・待機児童の削減(子連れ出勤の事業者支援、企業内託児所支援)
・市職員の9割テレワーク化
・庁舎内のWi-Fi環境とタブレット端末の導入
・ペーパーレスの拡大
・オンライン手続きの早期導入(市役所に行かなくても手続き可能に。窓口業務の削減)
・記者会見等のオンライン化
・広報の見直し。Youtubeの公式チャンネル登録者数270人。(活用方法の見直し)
■新型コロナウィルス対策
・経済活動を再開。地域振興券の発行(飲食業以外のコロナ補償も実施)
・初期症状での即PCR無償検査の実施
・飲食業のテイクアウト事業支援(商業施設等でのまち弁フェアの開催)
■所属政党の義務として
・NHKなどのアポなし迷惑訪問営業を禁止する条例の制定
・NHK未視聴者に対する受信料の負担軽減(モニター化、ケーブルテレビ、フィルター)
・市が管理する受信設備の見直し - メッセージ https://go2senkyo.com/seijika/175320

【無所属 現職】
- 学歴 太田高等学校卒、慶應義塾大学商学部卒
- 経歴 昭和54年 太田市議会議院(1期)
昭和58年 群馬県議会議員(3期)
平成 7年 太田市長(3期)
平成17年 太田市長(2期)※合併により任期満了前に失職
平成25年 太田市長(3期)
平成29年 太田市長(4期) - その他主な経歴 群馬県市長会 会長
学校法人太田国際学園 ぐんま国際アカデミー理事長
株式会社太田国際貨物ターミナル 代表取締役会長 - 公約 1.コロナワクチンの完全実施
2.市民目線によるまちづくり
第2子給食費無料化
高校生まで医療費無料化
3.効率的な行政運営
周辺市町村、民間団体との連携事業の展開
4.西地区の拠点整備
図書館・保健センター・行政センター・温水プールなど - 清水まさよしOfficial Site https://www.s-masayoshi.site/

【無所属 新人】
- 学歴 石川県立工業高卒
- 公約 1.雇用環境の改善
2.市財政の見直し
3.市長給与の減額
4.群馬東部水道企業団管理の水道水質の確認
COMMENTコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと太田は一切の責任を負いません